切り昆布と厚揚げの炒め煮?少し間違って作った! 乾物を使ってみたい 先日パソコンが届いた日、おいらは料理当番だったが、なんだか間違って作ってしまった、切り昆布と厚揚げの炒め煮? この日は何を作ったらいいだろうかって思っていた。ほんで、新聞に載っているレシピを参考に作ることにし、ママさんに厚揚げを買って… トラックバック:0 コメント:1 2010年09月10日 続きを読むread more
ママさんブログ初デビュー戦!! ゴーヤのサラダとゴーヤの佃煮。 ママさんブログ初デビュー!! 毎年この季節になるとママさんがゴーヤの佃煮を作ってくれる。 ご飯のおかずや弁当のおかずには欠かせない、ゴーヤの佃煮。 昨年は航空公園に おそとカフェに行った時に ゴーヤ… トラックバック:0 コメント:5 2010年08月13日 続きを読むread more
豆腐のオシャレな 見せ方! 四角い豆腐が こんな形に! 前回セルクルを使って、料理の盛りつけ方 に引き続き、今回もセルクルを使って、オシャレな豆腐の盛り付け方の紹介です。もちろん切り抜いて、残った豆腐も食べます。 夏になると冷やっこが恋しくなる。 夏に食べたい一品… トラックバック:0 コメント:14 2010年08月07日 続きを読むread more
博士家の食の見なおし 鯛のかぶと煮 休日の朝はコーヒーショップに行って、本を読んだり、晩御飯のおかずを考えることから始まる(((笑 最近、食生活を見直し、沖縄料理を取り入れた一汁三采のごはんのくふうを考えている。なぜ食を見直しているかと言えば、長寿国日本は今大きな曲がり角がさしかかっていますよね。その理由は、現代人… トラックバック:0 コメント:8 2010年07月30日 続きを読むread more
博士家の6品300円の食卓 6品 300円の食卓! 6品300円の食卓って、4回にわたり紹介してきた料理の材料は近くの無人販売で買ったナス、トマト、ジャガイモ合わせて300円だけです。 ・クーブイリチー 昆 布の炒め煮 (トマトの黄色が100円で買った、昆布は北海道のお土産) ・フランスのおばあちゃんの料理… トラックバック:0 コメント:10 2010年07月17日 続きを読むread more
竜田揚げとから揚げの違いは? 野菜のあんかけ 鯖の竜田揚げ あんかけの鯖の竜田揚げは、今回で2回目。 竜田揚を作るきっかけは、お昼の弁当がなかったので、近くのスーパーで買うことにし、魚が食べたく、魚の弁当を探し、そして迷い“鯖の竜田揚げのあんかけ”が目に留まったので、買って食べてみたところ すげ~旨かった! そこで、竜田… トラックバック:0 コメント:4 2010年07月13日 続きを読むread more
【 豆腐の白だし きのこ添え冷やっこ 】 まだ北海道旅行の写真を編集していないので。 別にコンビニ通ではないですが、北海道のコンビニで大手のコンビニも見かけたが、初めて見たコンビニだったので覗いてみたら、韓国人がチョコレートをたくさんお土産に買っていた! 北海道のコンビニ“セ イコーマート ”行って何か珍しいものが売っていないかって見たら… トラックバック:0 コメント:6 2010年06月16日 続きを読むread more
【 アジは味でも 鰺の中華南蛮漬け 】 揚げる、炒める、焼く 南蛮漬け タイトルに揚げる、炒める、焼く 南蛮漬けと書きましたが 鰺は 揚げて。 玉ねぎと人参は 炒めて。 カボチャとエリンギは 焼いて。 それぞれの素材を ちょっぴりヘルシーに 中華南蛮漬け。 以前作ってから、コレ、病み付き… トラックバック:0 コメント:5 2010年06月09日 続きを読むread more
【 豆腐の味噌チーズ焼き 】 田楽味噌味 先日以前のブログを見ていたら、なんと 『今日はわずか174円のおかず!4品』があった。 そこに書かれてあったのが。 木綿豆腐2丁・・・136円 かいわれ大根・・・38円 4品作ったメニューには豆腐のみそチーズ焼きがあった。 それから2品目が 塩さばの大根… トラックバック:0 コメント:5 2010年06月03日 続きを読むread more
【 高菜と葉ねぎの ナムル 】 めちゃうまかった高菜のナムル 初めて作った【 春を味わう 豆づくしのナムル 】 がめちゃうまかったので、高菜と葉ねぎのナムルを作ってみた。ゴマ油ってほとんど使ったとこなかったが、やはりごま油の香っていいね。なんだか癖になりそうなゴマ油! {%ナイフとフォークwe… トラックバック:0 コメント:4 2010年06月02日 続きを読むread more
【 ロールケールならぬロールキャベツ 】 和風味のロールキャベツ巻き ず~と前に紹介した洋風ポトフも和風味で味わったり、素材も里芋を使ってポトフを作ったりしたので、今度は和風味のロールキャベツ巻きを作ってみた。だって真っ赤なトマトで煮込んだロールキャベツは美味しいけど、少しトマトが高くて買えなくて、トマトホールでもいいけどね。 … トラックバック:0 コメント:6 2010年05月31日 続きを読むread more
【 つきぢ田村no日本料理 】 いわしの香梅煮 この日は午後から鰯を買いにスーパーにマイ・チャリンコで行ったが、目が白くにごってあまり鮮度がよくなく思えたので、デパ地下に行ったらやはりデパ地下だ、値段は少し高かったが目玉は黒く、ウロコモピカピカ光っていて鮮度もよさそうなので、魚屋さんへうろこをとって、わたを取ってくださいと… トラックバック:0 コメント:5 2010年05月28日 続きを読むread more
【 鰆のトマトソース+味噌+砂糖 】 魚へんに春で鰆(サワラ) 鰆の美味しい季節になりましたね。 しかし? 鰆の旬の時期を調べてみると! 旬は3月~5月といわれています。 ただ、年中回遊しているため産地によって旬がことなり、駿河湾では10月~11月、瀬戸内海では3月~5月といわれますって、ご存知でしたか。 … トラックバック:0 コメント:8 2010年05月27日 続きを読むread more
【 葉だいこん の炒めもの 】 シンプルに醤油味で 昨日紹介した 【 採り立ての野菜を食べよう 】 では茹でそのまま食べたり、柚子ドレッシングで食べてみたが、 今回は葉っぱの部分を4cmに切って。 人参も切って。 油揚げはお湯をさっと流して。 ごま油で炒め。 ゴマをふって。 醤油だけで味付け… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月11日 続きを読むread more
【 採り立ての野菜を食べよう 】 きぬさやと葉だいこん 今日は料理していません。ゆでただけ(笑) 春野菜を楽しむため、茹でそのまま味わってみたかったの・・・。 でもね、少し見えるのは葉大根を料理したの・・・。 先日紹介した近所の無人販売で買った“葉大根”と採り立ての“きぬさや“を茹でそのまま… トラックバック:0 コメント:6 2010年05月10日 続きを読むread more
【 なぜ、タケノコは朝堀りが一番良いのか? 】 刺身で食べた筍! 一昨日無人販売で買った朝掘り筍を刺身で 【 朝の散歩で朝掘り筍を買った 】 無人販売のおばあちゃんから聞いた、タケノコのお話。 刺身で食べた筍! それは、タケノコは朝掘りすることによって、アクによる苦み・渋み・えぐみが一番少ない状… トラックバック:0 コメント:5 2010年05月05日 続きを読むread more
【 簡単まぜまぜ ご飯 】 簡単まぜまぜ ご飯は旨かった! ちょっと知り合いの方がスーパーで、週に一度手書きのレシピと見本を作っているそうだ。 話によると自分の好きな料理を作るのではなく、四季折々のテーマが決まっていて、材料も書かれてあるものを渡され、それを見て考えるんですって!それにしてもいつも簡単に作れるメニュー… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月23日 続きを読むread more
【 半熟たまご!】 本つゆゼリー添え 先日“はなまるマーケット”で半熟卵の作り方を紹介していたので、早々作ってみたが黄身がとろり~んとして すげ~旨かった! <作り方> 1・卵は尖っている方に画びょうなどで5ヶ所ほど穴を開ける。 2… トラックバック:0 コメント:8 2010年04月19日 続きを読むread more
【 かつおのたたきは 晩ご飯のおかず! 】 にんにく醤油味で! 晩ご飯に魚が食べたくなって、スーパーに行ってなんの魚を買おうか迷った? かつおのたたきも美味しそうだが、刺身じゃご飯のおかずにならないし? いろいろ店内を見てまわったが、いまいちこれっと言うものがなく “かつおのたたき”を買って調理することにし、味付けは生姜にしよ… トラックバック:0 コメント:5 2010年04月04日 続きを読むread more
【 新じゃが芋と昆布うま煮 】 うま煮は旨かった! 北海道のお土産に昆布を頂いたし、田舎からも送られていておいらの家には昆布がいっぱいある。 そこで 今回は晩ご飯のおかずはもちろん、おいらのお弁当のおかずやお酒の肴にぴったりの新じゃが芋と昆布うま煮を作ってみた。 {… トラックバック:0 コメント:4 2010年03月29日 続きを読むread more
【 春の訪れ つくし探し! 】 つくしのドレッシング和え! 昨日は仕事が休みだったので、午後から近くの八国山に散策に出かけた。 ここ八国山 (トトロの森)は映画かされた 『となりのトトロ』 宮崎駿監督の最高傑作アニメ物語の舞台となったところ。 散策していたら、昨年もつくしとノビロを採りに… トラックバック:0 コメント:7 2010年03月27日 続きを読むread more
【 銀鮭のじゃっぱ汁 】 青森県の郷土料理じゃっぱ汁 じゃっぱ汁のじゃっぱは、青森弁で残りものと言う意味なんだそうです。 休日の朝から晩ご飯に魚が食べたく、日本料理の本を見ていたら、鯛のあらを使った『煮合せ“たいかぶら“』が目に留まりこれは旨そうだ! 今夜はこれだと思っ… トラックバック:0 コメント:5 2010年03月25日 続きを読むread more
【 油揚げで包んだポテト焼き! 】 ジャガイモの包み焼き 昨日《 博士流きのこのご飯炒め!》 を紹介し、『サラダ油がいいだろうか?それともごま油が美味しいだろうかって迷ったが、ごま油で炒めてみました。』と書いたところ、コメント欄に「皆さんからごま油が正解」って書いてあった。また、オイスターソースを使っているので、コクがあって美味し… トラックバック:0 コメント:7 2010年03月05日 続きを読むread more
《 鶏むね肉の照り焼き方教えて?焦げちゃったの?》 上手な照り焼き、教えて(笑) 上手な照り焼き、教えてって 自分で考えろってばぁ~ コメントなんか難しいぜぇ~ 休日冷蔵庫を開けたら鶏のムネ肉があった!! あ! 今日はこれを使って料理しょう… トラックバック:0 コメント:7 2010年03月01日 続きを読むread more
《 初めて玉ネギのかき揚げにチャレンジ!》 パルミジャーノチーズ・エストラゴン・手作りのカレー粉の香 先日、“気まぐれレシピさん”の料理に玉ねぎの3色かき揚げが紹介されて、そこには『家の準定番、玉ねぎのかき揚げ風』なんて書かれてあり、玉ねぎのかき揚げは大の好物なので早々作ることにした。 先日《 器の形のコロッケ!》 … トラックバック:0 コメント:6 2010年02月24日 続きを読むread more
《 自家製 橙のポン酢を作りました!》 時間が味を作る、ポン酢! 昨年の暮れ田舎からいつものように橙が送られ、今年1月に作り、仕込んで1ヶ月あまりたって熟成し、自家製の橙のポン酢が完成しましたよ。 作り方のお話し物語! 鍋物には付き物の「ポン酢」 さあ、作りましょう。 先ずは… トラックバック:0 コメント:9 2010年02月05日 続きを読むread more
《 大きな!大きなきんぴらゴボウ!》 味噌とバルサミコ酢の味で 昨日に引続きmarronさんのブログに味噌とバルサミコ酢を使った、手羽大根の味噌煮が紹介してあり、おいらはゴボウと人参を使って大きな!大きなきんぴらごぼう風にあしらってみました。 ごぼうと人参は油で素揚げすることしにしたが、… トラックバック:0 コメント:7 2010年02月04日 続きを読むread more
《 びんちょうまぐろの味噌、バルサミコ酢ソース!》 田楽味噌とバルサミコ酢のソース! marronさんのブログに手羽大根の味噌煮が紹介してあり、そこには「ご飯やお酒が進むこっくり味噌味に、バルサミコ酢を加えました。」と書いてあり、おいらが作る料理はフレンチ系が多いので、子供がお父さんの料理はおかずにならないって言うので、最近ではリゾットを作って食卓に… トラックバック:0 コメント:5 2010年02月03日 続きを読むread more
《 カボチャの昆布煮 !》 おいらの弁当のおかずです(笑) 昨日から3連休だったのが、急に明後日仕事になって残念だ。昨日はママさんは仕事だったので、晩ご飯は残りが2品とその他あったので、魚料理だけにする予定であったが、子供が残り2品全部お昼に食べあがってナイ!! 気分も乗らず3品作ったが、愛情が含まれていない… トラックバック:0 コメント:9 2010年01月26日 続きを読むread more
《 カボチャと根菜の和風だしリゾット!》 カレー風味の和風だしリゾット! おはようございます。 今日は仕事が休みだが、ママさんは仕事なので晩ご飯のおかずはなにを作ろうかって思案中で~す。 今何が食べたいかって考えても???????????? またリゾットって!そんなこと言わないで(笑) 今回は 《鰤のポア… トラックバック:0 コメント:12 2010年01月25日 続きを読むread more